2017年10月23日記
nuroモバイルの「0 SIM」+楽天コミュニケーションズの「IP Phone」でスマホの0円運用をします!
もう、2年近く前ですが2016年2月号の「デジモノステーション」に「0 SIM by So-net」というSo-netさんのSIMスペシャルスターターパックが付録としてついていました。
この付録のスターターパックは、So-netのSIMを初期手数料無料で開通でき、月額基本料も無料、更には開通後も500MB未満までは毎月無料というもので、当時の料金体系では499MBまで無料、500MB~2,047MB=100円~1,500円、2,048MB~(※5GB~200kbpsの速度制限)1,600円と、限定的に使えば0円運用が可能、データを500MB以上使ったとしても5GBまで1,600円で済むという魔法?のSIMです。
雑誌は即完だったと思いますが、運よく入手することができたため私はBlackberryQ10に刺してしばらく運用していました。500MBに近づくと通知してくれるオプションがあったので気兼ねなく使っていましたが、仕事で超多忙となり、Q10を弄っている時間がなくなると(苦笑)当然ながらSIMも使わなくなり、3ヶ月連続データ利用がないと自動解約という当時の規約により、開通から10ヶ月程度で自動解約になっています。
このように使い方によっては便利な「0 SIM」ですが、当時は「速度が遅い」など評判は悪かったようです。現在はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社のnuroモバイル「0SIM」として誰でも申し込めるようになっています。しかも、速度品質が向上しているとの噂を耳にしましたので、現状の契約方法などについて確認してみました。
現在も料金体系は変わっていないようです。尚、SMSプランを付加すると月額150円の追加料金、音声プランでは月額700円の追加料金が発生します。
全体的な料金体系は変わっていないようですが、雑誌のスターターパックとは異なり、開通には登録事務手数料3,000円とSIMカード準備料394円が発生します。また、データ専用プランやデータ+SIMプランはいつでも解約可能ですが、データ+音声プランは最低利用期間が12ヶ月となっているので注意が必要です。
▽以下は「0SIM」ではなく、nuroモバイルの2GB~10GBの有料プランになりますが、AmazonでSIMを購入することで 580円開通が可能なようです。それにしても直近(2017年8月末)のレビューが低くてびっくり(苦笑)5時間無制限プランの速度が不評のようですが、nuro=早いというCMによる刷り込みが反動を呼んでいるのかもしれません。
![nuroモバイル [データ] マイクロSIMカード(2GB~10GB) 131852 nuroモバイル [データ] マイクロSIMカード(2GB~10GB) 131852](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41zYPuWsBIL._SL160_.jpg)
nuroモバイル [データ] マイクロSIMカード(2GB~10GB) 131852
- 出版社/メーカー: So-net(ソネット)
- 発売日: 2016/10/01
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
さて、気になる「自動解約」については・・・
重要事項説明に“「0 SIM データ専用プラン」および「0 SIM データ専用プラン+SMS対応プラン」は、3ヶ月連続してデータ通信のご利用がない場合、自動的に解約とさせて頂きます”と記載がありました。自動解約システムは継続されているようです。雑誌の付録と違い初期費用が発生するので、安易な申し込みは控えて用途を明確にしないといけませんね。
私はこの「0 SIM」を業務で使う「待ち受け専用スマホ」として使おうと思ったんですが、法人契約は出来ないようなので、個人で契約して会社との会計処理は立替精算で処理するとします。
「待ち受け専用スマホ」自体は、今年の2月に楽天モバイルさんと「050データSIMベーシックプラン」税込み696円を契約して、050から始まる電話番号を取得し、現在も運用しているんですが、2台目の導入に当たり「0 SIM」を使えば月額無料で使えるのでは?と思った次第。
▽着信専用050データシム開封&開通動画
でも、nuroモバイルの「0 SIM」だと、050は取得できないでしょ?
という疑問は至極当然なんですが、ところがどっこいすっとこどっこい、楽天コミュニケーションズ株式会社の「FUSION IP-Phone」が提供する「SMARTalk」というアプリを使えば、初期費用・月額料金0円で050電話番号を取得できるのです!
ip-phone-smart.jpというのは全て知人からのまた聞きなので、これから動画を撮影がてら、試してみたいと思います!
では、また!
※ご注意ください:本ブログに記載の事項や価格は個人的に調査した内容ですので、間違いやその後の変更等がある可能性がございます。当ブログでは記事内容を保証致しません。ご購入を検討される際は、必ずご自身でメーカー公式HP等をご確認頂けますよう、お願い致します。