2018年10月10日記→10月11日追記
昨年に続き、10月初めの三連休を活用して沖縄家族旅行に行ってきました。
青い海と空。白い砂浜。どこまでも続く水平線と綺麗な夕日。
バタバタな5日間で体力的には疲れましたが、精神的なリフレッシュには最適。
ただ、昨年以上に観光地化が進んでいるのが自分にもわかり、手つかずの自然を残して欲しいという想いと、もっと便利になって欲しいという思いが交差して、ちょっと複雑な感傷を持ちました。
美ら海水族館をめぐる渋滞はすごかった💦
個人的には、昨年と同じ場所で少し大きくなった息子を撮影出来、貴重な成長記録を残せて大満足でした。来年も来れるといいね。
▽昨年のブログ記事
今回の私的メイン撮影機材は発売間もない「GoPro HERO 7 BLACK」
例によって嫁さんがメインのG8で撮影しつつ、自分がサブ的にアクションカムで撮影するパターンです。
【国内正規品】GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW ゴープロ ヒーロー7 ブラック ウェアラブル アクション カメラ 【GoPro公式】
- 出版社/メーカー: GoPro(ゴープロ)
- 発売日: 2018/09/27
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
先月末の発売以来、その進化を紹介或いは検証すべくYouTube上に様々な動画がアップされています。私も開封&拙い比較動画をアップしました。
動画内でも触れてる通り、個人的にはアクションカムとしてSONYの「FDR-X3000」の方が好みなんですが、今回のGoProは手ぶれ補正性能と同様、マイク性能も各段にアップしているので、沖縄旅行でメイン撮影機材としました。
そして、HERO5と同時購入した(Karmaに付属していた)GoPro専用ジンバル「Karma Grip」を使うことで、単体でもジンバル不要と謳われるHERO7の手ぶれがどのように変化するのか、あまり変わらないのか、より一層ヌルヌルした動画が撮れるのかも検証したく、基本的にはwithグリップで撮影しました。
【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ用アクセサリ Karma Grip 手振れ補正ハンドグリップ AGIMB-004-JK
- 出版社/メーカー: ゴープロ
- 発売日: 2017/07/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
このKarumaグリップをHERO7で使うには(それ以前にも)ファームウェアをアップデートする必要があり、
https://jp.gopro.com/help/articles/how_to/How-to-Update-the-Karma-Grip
公式サイトや日本代理店のサイトを参照しながら、サクサクっとアップデートしようとしたところ、、、
「Karma GripがPCに認識されない」
上記サイトでは何やら簡単そうに書いてありましたが、カルマグリップをPCに認識させるに(認識されない場合)は、そもそもとしてカルマグリップのドライバーをWindowsにインストールする必要があるようです。
黎明期のWInPCではこのドライバーインストールは当たり前の作業でしたが、最近のWindowsでは忘れられた作業、、、そこはかとない懐かしさを感じつつ、参考サイトを見ながらチャレンジするも、、、
「出来ない・・・」
そんな途方に暮れていた僕を救ってくれたのは一本の動画でした。
確か動画投稿者さんが、同じような質問を価格コムの掲示板で受けて、貼られていたリンクからたどり着いたのだと思いますが、この動画を見ながら手順通りにドライバーをインストールすると、あっさりPCはKarma Gripを認識したのでした。
視聴回数は1,500回前後と、万人受けする内容ではありませんが、自分のような「手取り足取り教えて貰わないと分かりません」という方にはうってつけの動画だと思います。この場を借りて投稿者さんには感謝をお伝えしたいと思います。
視聴回数も大事ですが、私もこのような「ちょっと困っているどっかの誰かのお役に立てられるような」動画もアップして行きたいと思った次第です。
さて、昨日の午後から仕事復帰し、本日大きな契約を紆余曲折を経て達成しましたので、ぼちぼちですがブログ更新と動画投稿を再開して行きたいと思います。
正直、5日間投稿をしないと、動画の作り方は忘れます(苦笑)
でもブログは思いを綴っていく作業なので、戻りやすいと感じました。
動画ともども、引き続きのご愛顧をお願い致します。
では、また!
10月11日追記 GoPro HERO 7 BLACK with Karma Gripの動画を公開しました。
※ご注意ください:本ブログに記載している事項や価格は個人的に調査した内容ですので、間違いやその後の変更等がある可能性がございます。当ブログでは記事内容を保証致しません。対象商品のご購入を検討される際は、必ずご自身でメーカーやサービス提供企業の公式HP等をご確認の上ご判断ください。また私が行った検証内容を再現される際には、必ず自己責任で実施頂きますようお願い致します。実施頂いた結果について、本ブログでは一切の責任を負いませんのでご注意ください。