2018年3月12日記→13日追記
格安スマホ「nova lite 2」の発売時に予告されていた「顔認証機能」が実装されるとのアナウンスが先週ありましたので、早速試してみました。
現在のところ音声SIM契約セットなら端末代金が5,800円~8,800円程度で購入できる端末が、顔認証機能まで実装するというのは驚きです。
▽SIM契約不要で端末だけ欲しい場合、Amazonでは現在24,624円
HUAWEI nova lite 2 【OCNモバイルONE SIMカード付】 (データSIM(ナノ), Black)
- 出版社/メーカー: NTTコミュニケーションズ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
アナウンスによれば、顔認証を設定した場合、画面が消灯した状態で電源ボタンを押すと顔認証機能が起動し、一瞬で認証が終了するとのこと。
設定によっては、顔認証の後にロック画面をスキップしてホーム画面に遷移する「ダイレクトロック解除」の他、顔認証の後にロック画面を表示させる設定も可能だそうです。(ロック画面の通知の内容について、顔認証の後は詳細に表示する設定も可能とのこと)
認識は2Dとなりますが、写真を使ったり、目を閉じたり、マスク装着状態では認証に成功しないようです。
ということで、早速システムを更新します。
↓ ↓ ↓
▽しっかり顔認証機能が追加されていました。
▽ロック解除方法が選択、通知の有無の選択ができます。
2Dなので流石にiPhoneXの「FaceID」のようにはいかないと思いますが、起動させた感想としては、何の違和感もありませんでした。マスクをしたり、目をつぶっている場合は顔を認識せず、その他のロック解除方法に遷移します。
それでも、
写真であれば突破(ロック解除)できるかと思い、
他のスマホの自撮り写真を認識させようとしましたが、マスクをしている時と同様、顔を認識せずその他のロック解除方法に遷移しました。この価格でここまで出来れば十分な気がします。
ただ、全体的に挙動がもっさりしてしまったような気もします。これが気のせいなのか、顔認証機能追加による弊害なのかはもう少し触って確かめたいと思います。
尚、「HUAWEI Mate 10 lite」ではこの「顔認証機能」に加え、「ARレンズ機能」も追加されるとのことで、これによりエフェクトをリアルタイプに追加できるようになるそうです。
g08と迷っている方は、「顔認証機能」を使うか使わないかも考慮するとよろしいかもしれません。
2018年3月13日追記ーーーーー
nova lite 2 の顔認証機能を検証した動画を公開したところ↓
「自分の端末ではシステム更新できない」というコメントを幾つか頂いたので、改めて確認したところ、アナウンスでは「3月9日から1ヶ月以内に順次アップデートする」となっていました。なんで1ヶ月もかかるのか不明ですが、顔認証機能がまだ実装されていない方はもう少し待ってみましょう。
ーーーーー追記ここまで
では、また!
※ご注意ください:本ブログに記載している事項や価格は個人的に調査した内容ですので、間違いやその後の変更等がある可能性がございます。当ブログでは記事内容を保証致しません。対象商品のご購入を検討される際は、必ずご自身でメーカーやサービス提供企業の公式HP等をご確認の上ご判断ください。また私が行った検証内容を再現される際には、必ず自己責任で実施頂きますようお願い致します。